
2019年GW クアラルンプール旅行記その7 ヒルトンクアラルンプールが最高!
2019年GW クアラルンプール旅行記その7です。
総集編については後日まとめて書く予定ですが、今回のクアラルンプール旅行ではホテルが最高に良かったのでホテルについての旅行記を記載したいと思います。
ヒルトンクアラルンプールの良かった点と1点だけ困った点(解決策も含む)について記載します。
ヒルトンクアラルンプールの立地
まずはヒルトンクアラルンプールの立地についてです。
KLセントラル駅というクアラルンプールの中心の駅に直結している場所にあります。日本で例えるならば東京駅に直結した場所にあるホテルです。
⇒2019年GW クアラルンプール旅行記その1 ヒルトンのエグゼクティブルームにアップグレード
(出典:https://www.ryoko.info/rosen/train/data/kualalumpur.html)
クアラルンプールは鉄道がかなり充実しており、その中心にあるKLセントラルからはほどどこへでも行くことができるので非常に便利です。
⇒2019年GW クアラルンプール旅行記その3 ブキッビンタンでショッピング
KLセントラル駅にはNUセントラルショッピングセンターも直結しており、ヒルトンクアラルンプールからは雨に濡れずに買い物に行くことも可能です。
⇒2019年GW クアラルンプール旅行記その6 NUセントラルショッピングセンター
ヒルトンクアラルンプールの客室
続いてヒルトンクアラルンプールの客室についてです。
以下の記事にも記載しているので写真と細かい部分だけ追記します。
⇒2019年GW クアラルンプール旅行記その1 ヒルトンのエグゼクティブルームにアップグレード
部屋はとにかく快適で広さも十分でした。掃除やタオルの交換、ベットメイクも毎日対応してくれるので大満足です。
以下はさらに細かい部分です。
アメニティは、シャンプー/コンディショナー/ボディソープはもちろん、歯ブラシ、カミソリ、綿棒など全て揃っており、特に何にも持っていかなくても問題はなさそうな感じです。(今回は初だったのでいろいろ持っていきましたが)
セーフティーボックス(金庫)ももちろんあり、使い方も簡単でした。
電源も日本から持って行ったものをそのまま使うことができるようになっておりました。ただし電圧が220Vなので持って行った電化製品が220Vまで使えるかはチェックが必要です。パソコンやスマホの充電器はだいたいは240VまでOKなので変圧器などは不要でした。
テレビは50インチくらいのものが設置されていますが、残念ながら日本の番組はNHKしか映りませんでした。
我が家はHuluとdTVを見られるようにして行ったので困ることはありませんでした。Wifiのスピードも十分でした。
⇒私もハワイで活用!海外旅行で無料で映画やドラマを見る裏技を紹介
ヒルトンクアラルンプールのプール&ジム
続いてヒルトンクアラルンプールのプールとジムについてです。
プールについては以下の記事で詳細を記載しているので写真だけ再稿します。
⇒2019年GW クアラルンプール旅行記その2 エグゼクティブルームラウンジとプールを堪能
普通のホテルでは考えられないくらいの規模のプールでかなり充実しています。プールサイドにはまあまあ人がいますが、泳いでいるのは子供連れとカップルの方くらいなのでどの時間でも空いていて思い切り遊ぶことができました。
ジムも本格的な機材が揃っており、ヨガルームなどもあってかなり充実していました。鍛えるためにこのホテルに籠ってもOKな感じの設備でした。
ヒルトンクアラルンプールのエグゼクティブラウンジ
続いてエグゼクティブラウンジについてです。
今回の旅行ではこのエグゼクティブラウンジはかなり活用させていただきました。
朝6時~夜23時まで使うことが可能です。ただし使える人には条件があり「ヒルトンダイヤモンド会員」または「エグゼクティブルームに宿泊している人」となっております。
私はヒルトンのゴールド会員なので本来は使用できないのですが、ゴールド会員のアップグレードでエグゼクティブルームに宿泊となったのでラウンジも使えることになりました。
朝食:6時~10時、アフタヌーンティ:14時半~16時、夕食(アルコール):18時~20時となっており、全て無料で利用することが可能です。
朝食はこの後詳細を記載しますが、ホテルの朝食がかなり充実しておりゴールド会員は無料で食べることができるのでラウンジは利用しませんでした。
どちらもものすごく充実しており、毎日行ってしまいました。
アフタヌーンティを楽しみながらブログの執筆、息子は宿題、妻は読書が定番でした。
夜はお腹がいっぱいで食べられない日もあったのですが、お酒を飲む方にはかなり良いサービスだと思います。ワイン、シャンパン、ビールなどどれだけ飲んでも全て無料なので外に飲みに行く必要は全くない感じです。(マレーシアは特にお酒がものすごく高いので)
ヒルトンクアラルンプールの朝食
続いてヒルトンクアラルンプールの朝食についてです。
この朝食もゴールド会員は無料なのですが、かなりレベルが高かったです。品川で人気にランチビュッフェ一人6,000円くらいのところに昨年行ったのですが、それよりもはるかに美味しいしメニューも豊富でした。これが全て無料なので驚きです。
今回一番はまったのがこのマレー料理でした。初めて食べたのですが、かなりおいしかったです。
インド料理もありました。カレーは我々には少しからかったですが味はおいしかったです。
中華のコーナーもありました。チャーハンなどもおいしかったですし、麺コーナーや飲茶コーナーもありました。
卵もいろいろな調理法でその場で調理してくれてどれもフワフワ熱々で美味しかったです。
和食コーナーもありました。味噌汁を一回飲んだだけでその他は一切和食は食べませんでした。
飲み物もお願いすると生の野菜や果物をミキサーにかけてフレッシュジュースを作ってくれます。
まだまだいろいろあるので毎日ここで朝食を食べても全く飽きることはありませんでした。
これが全て無料になるというだけでもゴールド会員になっておいた価値は十分にあったと思います。
ヒルトンクアラルンプールの唯一の欠点
ヒルトンクアラルンプールの唯一の欠点についてです。
ランドリーサービスが高いという点です。コンドミニアムではなくホテルなので当然コインランドリーなどは無く、ランドリーサービスに出して洗濯をしてもらう必要があります。
しかし、これが他の物の物価と比較すると異常に高いです。ズボン1枚で50MYR≒1500円です。
ハワイでは毎日洗濯をしていたので同じのりで洗濯をしようとするとものすごい額になってしまいます。今回は妻が手洗いしてくれたのでそれで凌ぎました。
このままでは長期で滞在は難しいということで、近くを探索してコインランドリーをを見つけておきました。
事前にトークンを買ってから洗濯機に入れるタイプのようです。
予想より全然きれいなコインランドリーで洗濯物の重量や乾燥機の時間で値段は変わりますが、20MYRもあれば十分洗濯&乾燥ができる感じでした。
ヒルトンに大満足
今回の旅行でヒルトンの評価は相当上がりました。
またクアラルンプールに来ることになったら100%ヒルトンクアラルンプールに宿泊すると思います。
夏休みのハワイもヒルトンハワイアンビレッジに宿泊する予定なので楽しみになりました。
タイムシェアは買うつもりはありませんが、ヒルトンのダイヤモンド会員は目指してもいいかなぁと本気で思っております。
⇒ヒルトンハワイアンビレッジ 子連れハワイ旅行におすすめのコンドミニアム
⇒2019年夏休みのハワイ旅行 全ての予約が完了しました!

ハワイランキング