
アラモアナのフードコート・ランチプレート019年夏休み ハワイ旅行記その16
2019年夏休み ハワイ旅行記その16です。
2019年のハワイ旅行はフードパントリーが閉店してしまったということもあり、アラモアナに行く機会がとても多かったです。
ここまでの旅行記ではアラモアナの食事については触れることができなかったので、今回の旅行で食べたフードコートの店舗や購入したプレートランチなどをまとめて紹介したいと思います。
「マカイマーケットフードコート」と「白木屋」と「その他」に分けて紹介します。
マカイマーケットフードコート
POKE&BOX
ここが今回のハワイ旅行で最も良かったプレートランチです。
ポケの専門店ですが、ポケだけでなく、いろいろなトッピングやたれを自分で選んでそれをその場で交ぜて作ってくれます。
想像以上においしく、本当はポケ専門店のオノシーフードに行ってみようと思っていたのですが、この店を発見したのでやめました。
PHILLY STEAKS
ステーキを挟んで作るサンドウィッチのお店です。上の写真は通常時間のセットメニューでセットにしないで単品で頼むことも可能です。
息子が食べていたのですが、このチーズとベーコンの掛かったポテトもかなりおいしいそうです。
こちらはブレックファーストメニューです。上がベーコンで下がステーキになります。
どちらもブレックファーストだと6ドル以下になるのでかなり安い味もかなりおいしいです。
以前も紹介していたと思うのですが、相変わらずおすすめです。
⇒2017年夏休み ファミリーハワイ旅行記その4
ジャンバジュース(Jamba Juice)
アラモアナのマカイマーケットフードコート以外にも何店舗かあり、ハワイに行ったら最低でも3回は行くのフレッシュジュースのお店です。
今回もアラモアナで2回クヒオ通り店で1回行きました。
おすすめは「ストロベリーワール」ですが、いろいろあるので実際にメニューを見て決める方がよいと思います。
⇒2017年夏休み ハワイ旅行記その6 ワイキキをブラブラしてショッピング
AuntieAnne’s
ここはたまたま座った席の前にあったお店でなんとなく食べてみようということでおやつ替わりに食べてみました。
ご飯という感じではないのでショッピングの合間で軽く何を食べるというときにちょうどいいかもしれません。
白木屋
すき焼き弁当
今回最も多く行ったお店が白木屋内にあるこのすき焼き弁当のお店です。
8.98ドルで結構本格的なすき焼き弁当を食べることができ、家族の誰か一人が買って帰ってホテルで食べたのを含めると7回くらいは食べたと思います。
お子さんがいる方などはこのお弁当はかなりおすすめです。
遅い時間になると売り切れてしまう可能性がありますが、白木屋内に2店舗あるので両方見てみてください。
肉太郎
ここはとにかく肉が食べたいということで初めて食べたお店でした。
普通に美味しいのですが、私が食べたプレートは値段も16ドルくらいにはなってしまうのでコストパフォーマンスで考えるとちょっと高いかなと思いました。
ワッキードック(WACKY☆DOG)
ここはそんなにお腹は空いてないけど軽く食べておきたいというときにおすすめのホットドッグ屋さんです。
味も結構おしかったので軽く食べたいというときは行ってみてください。
その他
ハイステーキ
ハイステーキはこのサイトでも何度も紹介しているランチプレートです。
フードパントリーが閉店になってしまったので、ワイキキからアラモアナへ行く場所を変えて買いにいっていました。
⇒安くておいしいプレートランチ「ハイステーキ(HI Steaks)」
場所は白木屋の正面にあるフードランドにあります。
味は今まで食べていたのと全く同じなのでオリジナルステーキプレートを食べるときは、「ブラウンライス」「ポテトサラダ」「バーリックバター」で注文するようにしています。
BRUG
最後は、北海道生まれのパン屋さんのBRUGです。
こちらも以前の記事で紹介していますが、日本と同じような価格で美味しいパンが売っているので次の日が早いとかの時はここで買っておくのがよいと思います。
我が家も夕方に翌日の朝用として購入しました。
⇒ハワイで大人気の北海道発のパン屋さん「BRUG(ブルク)」
他にもいろいろある
我が家も他にも実際に利用した店がまだいくつかあります。
写真を撮れていないお店もあるので全部は掲載しましたが、アラモアナに行けば何か一つは気に入るランチプレートが見つかると思います!
買い物ついでにいろいろ回ってみてください。
☆ハワイ専用インスタグラムを始めました! ⇒ハワイ大好きブログのインスタを開始しました! ☆ハワイが好きな方繋がりましょう! ⇒【メンバー募集!】ハワイ好きな人と繋がりたい! ⇒トップページへ 記事が参考になったという方やさらにいろいろな角度からのハワイを知りたい方は以下をクリックしてみてください!
ハワイランキング