ハワイ移住(ロングステイ)向け不動産情報~ホノルル賃貸編~
旅行でホテルを利用していると、意外と気がつかないハワイの住宅事情です。
ハワイに移住して最終的に物件を購入する方でも、しばらくは賃貸物件に住みながら購入する住まいを探すという方がほとんどだと思います。
そこで実際にハワイで生活をしている日本人は、どんなお部屋に住んでいるのか、ハワイ賃貸不動産情報について説明したいと思います。
ハワイ移住に必要な生活費の記事でも書きましたが、個人的には移住する場合でも賃貸物件に住むことをおすすめしています。
ハワイの賃貸物件情報
ハワイの物件は高い!
「ハワイに住もう」と決意し、家やコンドミニアムを探すと家賃の高さに驚かれる方も多いです。
ここ数年はとくに値上がりしているようです。ハワイは島国なので物価が高いのですが、家賃も例外ではなく東京よりも高額かもしれません。
ワイキキの中心地では、1,200ドル~2,000ドルくらいはしてしまうと思います。
ハワイの物件のタイプは?
一軒家とマンションタイプのコンドミニアム、アパートメントがあります。
コンドミニアムは、家具やキッチン用品などが備わっていてそのまますぐに生活できる部屋が一般的です。
アパートメントも中~長期滞在者が多いエリアは比較的生活用具が揃っていますが、部屋の所有者であるオーナーさんによって多少違います。
ハワイの部屋タイプは日本と違う?
「Studio」は日本のワンルームです。ほとんどは、部屋の中にキッチンが付いているタイプで洗濯機置き場とバスタブがなく、シャワールームのみです。
「1bedroom」は、リビングと寝室が別にあるタイプです。部屋にはバスタブは付いていますが洗濯機置き場がないことが多いです。
「2bedroom」は、リビングの他に寝室が2つあるタイプです。バスタブと洗濯機置き場が付いていてファミリー向きです。
※部屋に洗濯機置き場のない場合は、共同のランドリールームがあるのでお洗濯には困りませんが、25セントを数枚入れるタイプなのでコインが必要になります。
夫婦二人で移住であれば「Studio」でも十分だと思いますが、ある程度一人の空間も欲しいという方には「1bedroom」をおすすめします。
ハワイの賃貸物件の特徴は?
ハワイの部屋は古くて当たり前?
ハワイのコンドミニアムやアパートメントは、ワイキキを中心に古い物件がほとんどです。
オーナーがリノベーションをしていてとてもきれいに見える部屋でも1970年代に建てられていたりすることは珍しくありません。
築年数が浅い物件は、同じ間取りでも1.5倍~2倍以上の家賃になります。
日本とは異なって、築年数が古いから汚いということはないので古くてもしっかりリノベーションしてあって、家賃もそこそこの物件を選ぶことをおすすめします。
ハワイの賃貸契約は6ヶ月から
部屋はもちろん1ヶ月からでも賃貸できますが、バケーションレンタル物件では割高になってしまいます。長期滞在の場合は6ヶ月以上からの契約が一般的です。
長期契約の方が家賃は断然安くなるので契約は6ヶ月以上で結ぶようにしてください。
デポジットとは?
ハワイの物件の嬉しいところは、日本のように敷金&礼金制度がないことです。
その代わりにデポジットと呼ばれる保証金をはじめに家賃の1ヶ月納めるのが基本です。退去時に修理やクリーニングの必要がある場合に、デポジットの中から引かれて残りのお金が戻ってきます。
(デポジットが敷金の変わりの感じです)
ただし、オーナーによってケースバイケースです。入居時に壊れているものがないかを確認してから契約書にサインをしないと、退去時にトラブルの原因となってしまいます。
ハワイ在住者の連絡先が必要
ハワイで賃貸物件を借りるときは、ハワイ在住者の氏名と連絡先を記入します。
日本の保証人のようなもので、何かあったときに代わりに連絡が取れる人が必要なのはどこでも一緒ですよね。
ハワイ在住者に知り合いがいない場合は、保証人サービスのようなものもあるのでそちらを活用することになると思います。
ハワイで賃貸物件を探すなら
ハワイで物件を探すのはまずは日本と同じで、一軒家が良いのかコンドミニアムやアパートメントにするのかを決めます。
さらにどこに住むか、たとえば会社や学校に近いエリアなど人それぞれで条件は変わってきます。
『何を重視する?』
仕事をリタイヤしていてご夫婦だけの場合は、海の近くでのんびりできる物件は素敵ですよね。ご予算に合わせてエリアも選べるのではないでしょうか。
仕事を持っていたり大学などに通っている場合には職場や学校に近い場所は、なにかと便利なものです。お子さんのいるご家庭は、お子さんの学校も視野に入れて検討する必要があります。
『エリアは?』
コンドミニアムやアパートメントを探すならワイキキやアラモアナ、ワードエリア、一軒家を探すならカハラやマノアエリアがおすすめです。
・ワイキキエリア
コンドミニアムやアパートメントがたくさんあります。日本人が多く住んでいて、車がなくても生活ができるのがポイントです。部屋の中に家具や備品が付いている部屋が基本なので、日本から来てすぐに生活ができるのが魅力。ただし、家賃と物価が高めなのがネックです。
・アラモアナエリア
スーパーマーケットも多く生活しやすいエリアのひとつです。自炊で日本食を作る場合は、ドン・キホーテやニジヤマーケットも徒歩圏内なのが高ポイント。コンドミニアムやアパートメントは、家具や備品が付いている物件も比較的多く、車がなくても職場や学校が近ければ日常生活は問題ありません。
・ワードエリア
最近は、次々に新しいコンドミニアムが出来ているので、新築や築浅物件に住みたい方にはおすすめですが、家賃は高いです。購入されて住まわれている日本人ファミリーも多いエリアです。
・カハラ&マノアエリア
高級住宅街で知られるカハラエリアとマノアエリアは、家族連れに人気が高いです。コンドミニアムは数えるほどで大きな家が立ち並んでいます。基本的に車がないと生活しにくいですが評判の良い公立学校も多く、このエリアに絞って探すファミリーも少なくありません。
『一人暮らしならルームシェアも多い』
学生や仕事を始めたばかりだと金銭的にも余裕がないですよね。そこで、ハワイで多いのがルームシェアです。
キッチンは共同で家賃によって部屋にバス・トイレが付いています。ほとんど寝に帰るだけの方や寂しがり屋の方には、ぴったりかもしれません。
他にもカイムキやダウンタウン、カイルアなども人気のエリアで、長年住まわれている日本人ファミリーもたくさんいます。
ハワイの賃貸物件情報の入手方法
ハワイの賃貸物件の情報はいろいろなサイトで紹介されておりますが、一番のおすすめは「ハワイに住む」です。
ハワイに移住する人、長期滞在する人の向けの情報になっているので非常に役に立ちます。
どんな物件がどれくらいの家賃かを確認してみたいという方は「ハワイに住む」を見てみてください。
⇒ハワイ移住を目指すならフリーペーパー「ハワイに住む」で情報ゲット!
ハワイランキング